-
SEMエス・イー・エムWeb・インターネット
サーチエンジンからのアクセスを増加するためのマーケティング手法。 SEOの一つとして扱われる事もある。 Yahoo、Google等がサービスを行っている。 ユーザーが入力したキーワードの検索結果に対し、連動した広告を表示できるため優良な訪問者を獲得出来る…
-
SEOエス・イー・オーWeb・インターネット
サーチエンジンの検索結果に対し、WEBサイトが上位に現れるよう最適化、書き換えを行う事。 サーチエンジンに対し広告を出すマーケティング、SEM(サーチ・エンジン・マーケティング)と一括りで扱われる事も多い。 検索結果が上位と下位でクリック率、アクセ…
-
UXユーエックスWeb・インターネット
UXとは、User Experienceの略記。 商品やサービス自体の価値や機能だけではなく、ユーザが使用する・消費する・所有するにあたり、その商品やサービスを有意義に体験・認知できるかどうかを重要視した考え方である。 1990年代にApple社の副社長で、認知心理学…
-
WebブラウザウェブブラウザWeb・インターネット
インターネットのWebページを閲覧するためのソフトである。 インターネット上から表示させたいページのHTMLファイルやCSSファイル、画像や映像・音楽ファイルをダウンロードし、レイアウトを解析し構築・表示させる。 有名なブラウザソフトには、IE(インターネ…
-
ブラウザブラウザWeb・インターネット
情報やデータを一括で閲覧するためのソフトのこと。 現在はインターネットを閲覧するためのソフトを指す。IE(インターネットエクスプローラー)やファイヤーフォックス、GoogleChrom(グーグルクローム)などが有名である。
-
ソーシャルゲームソーシャルゲームWeb・インターネット
フェイスブック(Facebook)やグリー(GREE)、モバゲー(Mobage)など、参加者同士のコミュニケーションを目的としたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)で提供されるオンラインゲーム・ブラウザゲームである。ソーシャルネットワークゲームとも呼ばれる。 SN…
-
XMLエックス・エム・エルWeb・インターネット
XMLはExtensible Markup Language(エクステンシブル マークアップ ランゲージ)の略称。 マークアップ言語のため、表示自体はHTMLと変わらないが、より具体的な意味をタグが持つためアプリケーション開発時等の開発効率が高い点が特徴。 また、ユーザーが独…
-
アクセシビリティアクセシビリティWeb・インターネット
アクセシビリティとは、「使いやすさ」を表す言葉。サービスや情報などがどれほど幅広くの人々にとって使いやすいか、特に障がい者や高齢者など、ハンディを持つ人にも容易に利用する事が出来るかなどという意味で使われることが多い。 Webでは特に、Webページ…
-
ワイヤーフレームワイヤーフレームWeb・インターネット
ワイヤーフレームとは、Webページを作る前の段階で、デザイン・構造のイメージを制作者同士で共有するために使われるスケッチ、ラフのこと。 主に、線と簡易的な図形・文字などで、レイアウトや校生の確認、コンテンツや要素の強弱を確認するなどの目的で作成さ…
-
ECイーシーWeb・インターネット
EC(イーシー)とは、電子商取引のこと。インターネットなどのネットワークを介し、契約や決済を行う商取引の形態のことをいう。 元は企業間での取引が主だったが、近年急増している一般消費者へのインターネット普及により、直接消費者を対象とした商取引が活発…
-
IAアイエーWeb・インターネット
IA(Information Architecture) 情報アーキテクチャはより伝えるべき情報を整理、定義し、ユーザビリティの改善等を促すための表現技術である。インターフェース、インタラクティブデザインの上位工程であり、企画からビジュアルデザインまでの最初の工程とな…
-
WordPressワードプレスWeb・インターネット
WordPressとは、PHPとMySQLをベースとしたWebサーバー上にブログを開設できるフリーの作成ツールである。 ブログだけではなく、コミュニティサイトやECサイトなど様々なサイト構築に利用されている。 フリーで提供されているブログツールとしては高い人気のあ…
-
AmebaアメーバWeb・インターネット
Amebaといえば、サイバーエージェントが提供しているWebサービスであり、アメーバブログ、つまりアメブロやスマホをターゲットにしたアミューズメントコンテンツとしてアメーバスマホも人気です。アメーバニュースやアメーバピグ、ピグライフ等、基本はブログで…
-
mobageモバゲーWeb・インターネット
モバゲーって何?と聞かれると、SNSだよ、mixiみたいな感じ、という方が多いようですが、SNSとしてmixiやあるいはGREEとも共通する、国内では最大級のシェアを持つSNSサービスの1つです。 またモバゲーはモバイルゲームの略というだけあってゲーム好きが多いか…
-
GREEグリーWeb・インターネット
GREEといえばmixiやモバゲーと同じ和製SNSです、元々は携帯電話でシェアを伸ばしてきたサービスであり、また最近は特にゲームコンテンツのイメージが強くなっています。ブログ機能、オンラインアルバム、BBS、プロフィールなどゲームの他にもSNS的な機能も充実し…
-
ゲーム案件ゲームプロジェクトWeb・インターネット
ゲーム案件のなかでも非常に多いソーシャルゲームとは、フェイスブックやmixi等に代表されるソーシャルネットワーキングサービス、つまりSNS上で提供されているゲームのことで、怪盗ロワイヤルやサンシャイン牧場、ブラウザ三国志等が有名です。またほとんどは対…
-
ソーシャルアプリソーシャルアプリ/Social ApplicationWeb・インターネット
SNSには様々な機能があり、またたくさんのユーザが情報を公開しています。またこれらのリソースをベースに、よりプラットフォームの付加価値を高めたり、より多くのユーザが楽しめるように開発されたアプリを一般にソーシャルアプリと呼びます。ソーシャルアプリ…
Web・インターネットのIT用語集
< >