運用/監視担当
- 詳細はこちら
単価 550,000 ~ 750,000 円 /月額
最寄駅 虎ノ門orリモートスキル 職種 特徴 契約形態 業務委託作業内容
既存サービスのインフラ構築・運用業務をご担当いただきます。 ※開発フェーズは対応するインシデントやプロジェクトにより変動いたします ・サービス全体戦略を元にしたインフラ構築 ・インフラの安定稼働に向けた各種ツール作成およびレビュー ・インフラ監視/障害対応 ・各種インシデント対応 <開発環境> 開発言語:PHP, JavaScript ミドルウェア:MySQL, Apache,...
- 詳細はこちら
単価 750,000 ~ 1,150,000 円 /月額
最寄駅 溜池山王スキル 職種 契約形態 業務委託作業内容
・エンド向けに実施しているシステム運用案件において、現行オンプレからAWS移行する際のブリッジ業務 ・要件引き出し、取りまとめ ・引き出した要件のまとめ資料(日本語)
- 詳細はこちら
単価 320,000 ~ 340,000 円 /月額
最寄駅 JR京葉線 海浜幕張駅 (コロナ終息後は東西線 東陽町)スキル ・JP1を使用したシステム運用経験 ・ヘルプデスクに対応できるコミュニケーション職種 特徴 契約形態 業務委託作業内容
銀行システム保守、オペレーション
- 詳細はこちら
単価 550,000 ~ 650,000 円 /月額
最寄駅 錦糸町駅スキル 職種 契約形態 業務委託、正社員、契約社員作業内容
HP-UXシステム管理(ユーザー管理、障害対応、パッチ適用等々、内部統制に伴うアクティビティ)に 携わっていただきます。
- 詳細はこちら
単価 550,000 ~ 650,000 円 /月額
最寄駅 基本リモート(週1日出社:八丁堀)スキル 職種 特徴 契約形態 業務委託作業内容
【業務概要】 精密機器メーカ様向け向けAzure環境の構築にインフラエンジニアとして携わっていただきます。 【業務内容】 基本設計は固まりつつあるため、実際に手を動かしてAzureの構築、設定、OS、vNet、監視環境の構築がメインの業務となります 【作業環境】 Windows/Mac選択可 【就業時間】確認中 【商流】エンド→当社 【面談回答】2営業日以内 【募集人数】...
- 詳細はこちら
単価 ~ 850,000 円 /月額
最寄駅 勝どきスキル 職種 特徴 契約形態 業務委託作業内容
・マイクロサービス化に伴うインフラ構築 ・監視設計 ・パフォーマンスチューニング ・Terraform を用いた IaC ・自社サービスのインフラ(サーバ、ミドルウェア)運用や保守 (AWS 環境)
- 詳細はこちら
単価 300,000 ~ 800,000 円 /月額
最寄駅 渋谷スキル 職種 契約形態 業務委託作業内容
ゲームの仕様を各部署と検討し、仕様やシナリオの作成をしていきます。 また、リリース後にはKPIを分析しながらユーザの動向をみて コンテンツ内のイベントなどの企画、運用を実施して頂きます。
- 詳細はこちら
単価 ~ 700,000 円 /月額
最寄駅 23区スキル 職種 特徴 契約形態 派遣作業内容
・ 物理、仮想環境Windows/Linuxの構築、運用。 AD,DHCP,ファイルサーバ等の維持管理、セキュリティパッチ対応、O365アカウント管理等 ・ストレージ、バックアップ、SAN機器の運用保守
- 詳細はこちら
単価 ~ 450,000 円 /月額
最寄駅 麹町or半蔵門スキル 職種 契約形態 業務委託作業内容
7&i運用チーム要員 7&iの運用チームとして定型業務、非定型業務を行う。 障害対応、監視、データパッチ、不正取引監視ソフト運用など多岐にわたる。
- 詳細はこちら
単価 ~ 650,000 円 /月額
最寄駅 都内(フルリモート)スキル 職種 特徴 契約形態 業務委託作業内容
プロダクトを盤石なものにしていく為にクラウド設計を重要視し、 一緒にプロダクトを牽引してくれるクラウドエンジニアを募集いたします。
もっと見る
他のポジションから探す
運用/監視担当とは?
運用/監視担当について
運用/監視の仕事といえば監視というくらいですから、単なる運用保守もあって、よりシビアな仕事?とイメージされるかもしれません。しかし運用保守とは監視しないタイプであるとはなかなか言えません、つまり現実的に監視を全くしないような運用エンジニアはいません。例えばネットワークエンジニアやインフラエンジニアも設計・構築フェーズ以外は運用に携わりますので、やはり監視も入ってきます。運用監視エンジニアはまずネットワークに精通したスキルが必要です。最近はほとんどネットワーク越し、クラウドもあれば、リモートに重要なサーバがある、というケースが増えています。また運用監視といってもITインフラだけではなく、エンドユーザからのアクションを監視するような、例えばカスタマーサポート部門ではよくインシデントを運用するためのエンジニアを配置しますし、他にもたくさんの種類があります。元来はやはりインフラです、インフラの場合はハード・ソフトそれぞれにベンダーが異なっていたり、運用/監視ツールも違い、1つ1つのスキルをしっかり習得することが大切、となると毎日毎日手間がかかってしまいます。このためsnmp系のツールもよく使用されます。大規模なシステムではほぼ必須と言っていいでしょう、重要なノードは必ずsnmp、MIBといったプロトコルを実装しています。運用/監視は運用も大事ですが、障害発生時の特定、これが最も重要と言えます、アプリケーションエンジニアと比べたら?やはり緊張感も高く、独特の醍醐味があります。
検索条件を変更
検索条件が選択されていません
該当案件数
933件